こんばんは。
TOEIC受けてきました。
800点にはおそらく達していないと思います。
去年頭フラフラで受けたとき695点だったのでそれよりは高いんじゃないかなと思います。おそらく700点台。
忘れないうちに書き留めておきます。
まず5月試験ですが、まだ花粉時期が終わってないからか鼻水ズルズル民がけっこういました。僕の隣の若者がリスニング中度々鼻ズルズルしていました。特にPart2では問題と問題の間の待ち時間でズルズルされるのでもイライラするのに、問題文読まれているときにもズルズルしてました。持ってたティッシュを投げつけたかったです。。
5月試験はちょうどいいと思ってましたが鼻水ズルズル民の残党がいるのであまり受けたくないですね。試験中ギリギリのメンタルで受けてるので対応できないです。他の試験ではほとんど影響ないですけど、TOEICでズルズルするのはやめてほしい。なぜティッシュを鼻に詰めないのか。。
試験はPart2,4,7が課題ですね。
Part1...いつも通りそこそこ。特に対策していない。
Part2...集中力を乱されたのもあるが、普通に苦手。次受けるときは対策必要。数こなす。
Part3...そこそこできた。前回から使いだした解答を手で押さえる解き方はかなり使えた。このままの勉強方法で良さそう。
Part4...けっこう怪しい部分がある。解答を手で押さえる解き方はかなり使えた。1人で喋ってるのでPart3よりも状況の理解が難しい。次受けるときは対策が必要。数こなす。
Part5...いつも通りそこそこ。このままの勉強方法で良さそうではある。
Part6...怪しい部分はあるが以前よりも解けるようになっていた。このままの勉強方法で良さそう。
Part7...集中力が続かない。長時間勉強する癖をつける必要がある。時間が足りなく解ききれないので、量を解いて英語慣れして早く解けるようにする必要がある。
今回800点以下なら次は9月に受験検討です。